
食べる順番ダイエットは、食事の順番を守るだけというシンプルさと食べるのを我慢しなくても良いことから人気を集めているダイエット方法。でも、本当にそれだけで痩せることができるの?とイマイチ信じられないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今日は、食べる順番ダイエットで痩せることができるメカニズムから、基本的な方法、成功するためのポイントなどについて詳しくレクチャーしていきます。
食べる順番ダイエットとは?
食事の順番を守るだけのダイエット法
食べる順番ダイエットとは、その名の通り食べる順番を守ることで痩せるというダイエット方法。食べる順番は決まっていますが、食べる量については特に決まりは無いので、ダイエットで一番つらい空腹感と戦う必要が無いという魅力的なダイエットなんです。
とっても簡単!食べる順番ダイエットのやり方
そんな食べる順番ダイエットの方法はとてもシンプル。決められた順番を守って食事をするだけなんです。これならいつも長続きしない自分でも実践できるかも!と自信がわいてきますよね。具体的に灰化の順番で食べていきます。
① 汁物
② 野菜やきのこ、海藻などの食物繊維
③ 肉や魚、卵などのタンパク質
④ ご飯やパン、麺類などの炭水化物
これらのメニューを一段階ずつ食べきってから次に行くのがポイントです。

でも、食べる順番を変えるだけでどうして痩せることができるのでしょうか?
ポイントは「血糖値の上昇」にあるようです。
詳しく見ていきましょう。
食べる順番ダイエットで痩せる理由
血糖値の急激な上昇を抑えることができる
食べ物を食べると、糖分が吸収されて血糖値が上昇するのですが、この血糖値を一定に保つためにインスリンというホルモンが分泌されます。血糖値を安定させるのに欠かせないインスリンですが、一方で、脂肪が分解するのを抑えて脂肪を蓄える働きがあることでも知られています。
つまり、糖質の多いご飯などを空腹状態で先に食べてしまうと、血糖値が急上昇してしまい、それに合わせてインスリンが大量に分泌されてしまうので太りやすくなる、というわけなんです。
そこでご飯などの炭水化物の前に野菜を食べることで、食物繊維が小腸からの糖や脂質の吸収を抑えて血糖値の上昇を緩やかにして、脂肪を溜め込まないようにするというのが、食べる順番ダイエットのメカニズムなんです。

食べる順番ダイエットは、元々糖尿病の方の治療法について研究していく中で生まれた食事方法で、しっかりとした根拠があるのも魅力のひとつです。
摂取カロリーが自然と減る
食べる順番ダイエットでは、汁物や食物繊維の多い野菜から順番に食べていきます。カロリーが低いものから食べていくことで、太りやすい炭水化物にたどり着くまでにおなかが満たされて、結果的に炭水化物を食べる量が減り、摂取カロリーも減っていくというわけなんです。

誰にでもできそうな食べる順番ダイエットですが、より効果を発揮させるために抑えておきたいポイントについてお話していきますね。
食べる順番ダイエットを成功させるためのコツ
食事の前に常温の炭酸水を飲む
食事の前に常温の炭酸水を500mLほど一気に飲むことで胃が膨らんで満腹感が増し、食欲を抑えてくれます。食べる順番ダイエットでは特に食べる量の制限はされていませんが、あまり食べ過ぎてしまっては意味がありませんよね。
ですので、特におなかがすいて仕方が無い時には、炭酸水の一気飲みを取り入れて、食べすぎを防ぎましょう。この時に冷たい炭酸水を飲んでしまうと、反対に食欲が増進されてしまうので注意してくださいね!
良く噛んでゆっくり食べる
食べるときにはゆっくりと、一口30回は噛むように心がけましょう。ゆっくりと噛む事で少量でも満腹感を感じることができますし、消化吸収も良くなるのでおすすめです。
噛む回数を増やすためにも生野菜や根菜類、海藻類などの噛み応えのある食材を取り入れるのも良いですね。
GI値の低い食品を選ぶ
GI値とはGlycemic Index(グリセミックインデックス)の略で、食後血糖値の上昇を示す指標です。
一般的に炭水化物は血糖値が上がりやすいとされていますが、一口に炭水化物と言っても、血糖値の上昇が穏やかなもの、急激に上昇するものなど様々なんです。
GI値の高いものとしては、白米やもち米、食パンなどの白いパン、うどんなどがあります。反対に低いものには、ライ麦パンやフランスパンなどがあります。
また、野菜類ではマッシュポテトはGI値が高いので、要注意!
以下のサイトに様々な食べ物のGI値が紹介されていますので、こちらを参考にしてメニューを考えてみるのもおすすめですよ。
参考サイト大塚製薬HP
脂っこいものはできるだけ控えめに
特に食事メニューについての制限の無い食べる順番ダイエットですが、脂っこいものは控えた方がベター。息抜きにたま食べるのは良いですが、普段は蒸す、茹でるといったシンプルな調理法のメニューを取り入れると、食べる順番ダイエットの効果がアップしますよ。
夕食はできるだけ早い時間に
食事の時間の理想は18時半頃と言われているので、可能であればこの時間には夕食を食べ始めるようにしましょう。ただ、多くの人はこれを実行するのは中々難しいですよね。
18時半は無理でも、早目に食べるに越したことはありませんから、できるだけ早い持間に夕食を食べるように心がけてみましょう。
食前の運動で脂肪を燃やそう!
空腹状態で運動をすることで脂肪を燃焼する効果が期待できます。食事の前に少しだけ運動をする習慣を付けてみると、より効果的なダイエットができますよ。
まずは週に1回からでも良いので、体を動かしてみてはいかがでしょう?
こちらは体幹鍛える初心者向けのヨガ。10分程度ですが、しっかり鍛えることができるのでおすすめです♪
引用元: YouTube
これはNG!食べる順番ダイエットで気をつけること
ファストフードは食べない
ファストフードはカロリーも高いですし、そもそも食べる順番ダイエットができないので、ダイエット期間中は控えるようにしましょう。
また、コンビニなどでご飯を買うときには、汁物やサラダをつけて血糖値の急上昇を防ぎましょう。
早食いは禁物!
食べる順番ダイエットをしていても、あまりに早食いをしてしまうと、血糖値の急激な上昇を抑えることができなくなる可能性があります。ゆっくりと噛んで食べることは、食べる順番ダイエットを行う上でもとても大切なことなので、早食いをしないように注意してくださいね。
効果が出ないからとすぐ諦めない
食べる順番ダイエットは、始めてすぐに結果が出るとは限りません。じっくりと腰をすえて行うことで、食生活への意識が変わり、痩せやすい食事へと変化していくことも食べる順番ダイエットを成功させるためのポイントと言えるでしょう。
まとめ
食べる順番を変えるという、今からでもすぐに始められるダイエットは、シンプルながらも良く考えられているダイエット方法ですよね。
今までどんなダイエット法を試してみても続かなかったという方も、一度チャレンジされてみてはいかがでしょうか?!