BBクリームとCCクリームはどちらも化粧下地の役割を兼ね、一本で素早くキレイな素肌を演出してくれる人気のメイクアイテムです。
一見似ているように思われがちな2つですが、どっちがいいいのでしょうか?
今回はBB・CCクリームを比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリット・選び方のポイントをわかりやすくまとめてみました。
ぜひ自分にぴったりのBBクリーム、CCクリーム選びの参考にしてみてください。
目次
BBクリームとCCクリームの違いとは?
BBクリームとCCクリームはどちらも一本で何役もこなす、オールインワンの時短メイクアイテムとして人気があります。
毛穴やくすみ、肌荒れなど肌の欠点をカバーしながら整えてくれる2つのクリームそれぞれの特徴や違いを紹介します。
BBクリームとは
BBクリーム(ブラミッシュバームクリーム)は、下地、日焼け止め、美容液、ファンデーションの役割をマルチにこなし、1本で肌の欠点をしっかりカバーしてくれます。
ブラミッシュバームとは傷を修復する軟膏(なんこう)という意味のドイツ語で、BBクリームはダメージ肌を再生、保護し、肌を美しく見せるファンデーションとして誕生しました。
美容家のIKKOさんが、エチュードハウスやミシャなど韓国ブランドのプチプラBBクリームを絶賛したことで大流行、現在多くの日本メーカーからも販売されています。
BBクリームのメリット・デメリット
メリット
- 肌の欠点をカバーできる
- メイク時間が短縮できる
- メイク初心者でもキレイに仕上がる
- 1本でベースメイクが完結
- コスパがよい
デメリット
- ファンデーションより色の展開が少ない
- 脂性肌の方は崩れやすい
- 重めのテクスチャーで、塗りすぎると厚塗りなる
CCクリームとは
CCクリームはCare+Controlクリームの略称で、美容を目的としたスキンケアクリームです。
欠点をカバーするのではなく、素肌感を残しつつ透明感のある若々しくて美しい肌を演出してくれるのがCCクリームの特徴です。肌の色を補正しながら素肌をナチュラルに美しく見せてくれます。
メーカーによって役割や定義は異なりますが、一般的にBBクリームのようなファンデーション機能はありません。
スキンケア、下地、日焼け止め、コントロールカラーの役割を持つ商品が多く展開されています。
CCクリームのメリット・デメリット
メリット
- 自然で軽い着け心地
- 厚塗り感がない
- 素肌をキレイに演出
- 肌色をコントロールする
- すっぴん風のメイクができる
デメリット
- カバー力が少なく欠点がカバーできない
- 薄づきで人によってはノーメイクに見える
- 塗りすぎると白浮きする
BBクリームとCCクリームどっちがいいの?
BBクリームとCCクリームの一番の違いはカバー力があるかどうかです。
BBクリームが「肌の欠点をカバーする」のに対して、CCクリームは「素肌をキレイに見せる」ことを目的にしています。
肌の欠点や色ムラをファンデーションでしっかりカバーし、きちんとメイクしている印象を与えたい方にはBBクリームがおすすめです。
一方で、くすみを補正しながら肌そのものをキレイに見せたい方にはCCクリームがおすすめです。

自分の理想の仕上がりに近づけるのはどちらかを考えてぴったりの1本を見つけましょう。
BBクリームとCCクリーム選びのポイント
含まれている役割を確認する
BBクリーム、CCクリームとも共に多くのメーカーから膨大な数の商品が販売されていて、商品によって役割が異なります。
自分が求めている役割が含まれているかを確認してから購入すれば失敗がありません。
乾燥肌の方はスキンケア効果の高いもの、紫外線をしっかりカットしたい方はUVカット効果の高いものなど、必要な役割が配合されたクリームを選びましょう。
なりたい肌に合わせて使い分ける
クリーム選びに迷ったら、まずは「自分がなりたい肌」をイメージしてみてください。
素肌感の残るすっぴん風のナチュラルメイク、透明感のある肌が理想ならCCクリームが、シミや色むら・毛穴の目立たない陶器のような滑らか肌が理想ならBBクリームがぴったりです。

軽いつけ心地が好みならCCクリーム、きちんと感がほしい方はBBクリームが最適です
肌にぴったりの色を見つける
BBクリームの色選びポイント
BBクリームはファンデーションのような細かな色展開がありません。
ピンク系・オークル系・ベージュ系など色の系統で大まかに分けられている商品がほとんどで、1つの商品で色の種類が2~3個だけしかないものも多数あります。
せっかくカバー力の高いBBクリームを塗っても、肌の色にあっていないと欠点をカバーする効果が半減します。
店頭のテスターや、サンプルなどで色味を実際に確認してから購入しましょう。
色を選ぶ時は自然光の下で、首と顔の境界部分に色をのせてみましょう。鏡で近くを見るのではなく、少し離れたところから確認して自然に色がなじんでいればOKです。
CCクリームの色選びのポイント
CCクリーム単品でベースメイクを完結させたい方は、自分の肌の色に近いナチュラルな色味のクリームを選べば白浮きしません。
肌の色を補正するコントロールカラーの役割があるCCクリームを使うときは、補正する目的にあった色を使いましょう。
- 赤味カバー・・・・・グリーン
- くすみカバー・・・パープル・ブルー
- 血色を良く見せる・・・ピンク
- 肌全体を明るく見せる・・・ホワイト
BBクリームとCCクリームの使い方
BBクリームとCCクリームは、誰でも短時間で簡単に美肌を演出できる便利アイテムですが、正しい手順と使い方を知ることで、よりキレイな肌に仕上げることができます。
使用前はしっかり保湿
使用前に化粧水や乳液、肌悩みによって美容液を使用してしっかり保湿ケアを行いましょう。
BB・CCクリームともに、下地を使用せずスキンケア直後の肌に使うので、土台となる肌のお手入れを念入りにすることで仕上がりに差が出ます。
オイリー肌の方や、べたつきやすい夏場は油分の多い乳液や美容液をつけすぎるとBBクリームは化粧崩れしやすくなるので注意が必要です。
◆肌うららライターの保湿化粧品体験レビュー◆
ハリとうるおいを肌に!アスタリフトの体験口コミと成分の効果まとめ
ディセンシア「サエル」で透明美白を実感?!口コミ&体験レビュー
人気の秘密はなに!?メディプラスゲルの体験レビューと口コミ
JFエッセンス幹細胞コスメセットの体験レビュー&効果口コミ
基本的な塗り方
①スキンケアを行ったら、数分時間をおいて成分を肌にしっかり浸透させます。次に余分な油分をティッシュオフしてからクリームを塗りはじめましょう。
②クリームを適量手の甲に取り出し、額、両ほほ、あごの4点にクリームをのせます。1回に使用する量は、メーカーや商品毎に異なるのでパッケージ裏の目安量を確認しましょう。
BBクリームをキレイに仕上げるコツ
BBクリームは指でのばすと厚塗りになってしまいがちなので、スポンジを使って顔の外側に向かってなじませます。
皮脂が多く崩れやすい鼻は、スポンジに残ったクリームをさっとなじませるようにするだけで十分です。
毛穴が目立ちやすい頬は、スポンジで毛穴を埋め込むようにトントンなじませましょう。

仕上げにフェイスパウダーを使うと、よりきめ細やかな仕上がりに。
時間がたった時の化粧崩れ防止効果があります。
CCクリームをキレイに仕上げるコツ
CCクリームは肌の色を補正する効果が高いですが、カバー力はありません。
シミやクマなど部分的な欠点が目立つ方は、コンシーラーを併用するとナチュラルさを残しつつ気になる点だけしっかりカバーできておすすめです。

最後に顔から首に向かって自然になじませると白浮きが防止できます。
【上級編】BBクリームとCCクリームを併用
CCクリームを塗った後にBBクリームを塗ると、単品使いよりひと手間かかりますが二つの良さを生かしたワンランク上の上質な肌に仕上がります。
CCクリームで肌色を全体的にトーンアップした後、CCクリームだけではカバーしきれない毛穴や色むらが気になる部分にBBクリームを塗ります。
両方を混ぜて使うと時短にはなりますが厚塗り感が出てしまいます。必ずCCクリームのあとにBBクリームを使うようにしましょう。
【くすみカバー】アテニアBBクリームお試しレビュー
BBクリームはミシャやエチュードハウスなど韓国ブランド、ドラッグストアで買えるプチプラ、ランコムやシャネルなど外資系の高級デパコスまで多数の商品があります。
ピンク色のパウダー配合で大人の肌のくすみを徹底カバー、ツヤ肌を演出してくれると評判なのがアテニアBBクリームです。
当サイトのライターが実際に使ってみて、良かった点、悪かった点を両方を正直にレビューしてあるのでぜひ参考にしてみてください。
【毛穴カバー】米肌 澄肌CCクリームお試しレビュー
CCクリームは、多くの商品がファンデーション機能は含まれていないのですが、米肌 澄肌CCクリームは1本でクリーム・メイク下地・日焼け止め・ファンデーション・フェイスパウダーの5つの役割を兼ねた珍しい商品です。
気になる毛穴をカバーする毛穴ロックパウダー配合なので夕方になっても毛穴落ちせず、キレイな肌を保つことができます。
まとめ
カバー力を出したいならBBクリーム、素肌感のある自然な肌にはCCクリーム。
その日の肌の調子やなりたい肌に合わせて、使い分ければ誰でも簡単に1ランク上の美肌を演出できます。
プチプラで気軽に試せるものから、肌悩みにしっかり対応できる高機能なものまで種類も豊富です。ぜひ自分にぴったりのものを探してみてください。